日本防災士会群馬県支部沿革
2021.11.03
- 2006年(平成18年) ・【設立準備会】支部規約案、役員候補選出(11月16日)
- 2007年(平成19年) ・【設立総会】県庁昭和庁舎において全国22番目の支部として 23名で発足。(1月21日) 《発足時の支部役員》支部長 丸尾成人(東部) 事務局 赤堀賢一(東部) 副支部長 飯塚宗夫 (中部) 会 計 黒澤久宏(西部) 副支部長 赤羽潤子(西部)
- 2008年(平成20年) ・栃木・茨城・群馬県各支部の北関東3県の連絡協議会を発足(7月26日) ・新潟県山古志村方面視察研修(7月13日)
- 2009年(平成21年)9月12日
- ・群馬県総合防災訓練に初参加(以降毎年参加) ・北関東連絡協議会の交流実務講習会を実施(以降毎年参加)
- 2010年(平成22年)5月15日 ・第59回利根川水系総合水防演習に初参加(5月15日) ・高崎市総合防災訓練に初参加(11月14日)(以降隔年参加) ・立川防災館・現地研修(1月13日)
- 2011年(平成23年) ・平成23年度ネットワークづくり応援補助事業への参加 ・特定非営利活動法人「わんだふる」と日本防災士会群馬県支部の2団体の連携で 避避難所運営訓練(HUG)を(東部・中央・西部・吾妻・利根沼田地区)実施。
- 2012年(平成24年) ・東日本大震災被災地視察(大洗、石巻他)及びボランティア活動 ・群馬県防災会議委員として群馬県支部より第8号委員に丸尾支部長が任命される。 ・群馬県総合防災訓練参加(桐生市)(9月8日) ・震災地現地研修(宮城県名取市~閖上地区)(9月22日) ・北関東連絡協議会と日本防災士会本部共催による救出訓練(前橋中央消防署)
- 2013年(平成25年) ・群馬県との「地域災害対応力支援事業(HUG/DIG)」運営業務の委託契約締結。(6月3日) ・群馬県危機管理展に参加(1月17日~18日)。(以降毎年参加) ・群馬県防災会議委員として群馬県支部より第8号委員に丸尾支部長が再任。
- 2014年(平成26年) ・第2代支部長に飯塚宗夫氏、初代支部長の丸尾成人氏は顧問に就任。 ・群馬県との「地域災害対応力支援事業(HUG/DIG)」運営業務の委託契約(6月18日)。 ・前橋市防災リーダー養成講習受託(8月29日~12月10日)。 ・群馬県防災会議委員として群馬県支部より第8号委員に赤羽潤子副支部長が就任。
- 2015年(平成27年) ・群馬県との「地域災害対応力支援事業(HUG/DIG)」運営業務の委託契約(6月8日)。 ・茨城県常総市被災地支援ボランティア活動(台風18号による鬼怒川決壊により浸水した沖新田地域の被災地)(9月23日・27日)
- 2016年(平成28年) ・群馬県支部ホームページ開設(7月10日) ・群馬県との「地域災害対応力支援事業(HUG/DIG)」運営業務の委託契約(5月15日) ・ぐんま防災アドバイザー防災士養成講座講師依頼を群馬県より受託(10月15日~16日)
- 2017年(平成29年) ・ぐんま防災アドバイザー防災士養成講座依頼を群馬県より受託。(2月18日~19日) ・群馬県支部結成10周年記念式典及び懇親会(2月18日) ・群馬県との「地域災害対応力支援事業(HUG/DIG)」運営業務の委託契約締結(5月15日) ・群馬県支部として新人会員フォローアップ研修開催。(7月24日)(以降毎年実施) ・ぐんま防災アドバイザー防災士養成講座依頼を群馬県より受託。(9月16日~17日) ・被災地現地研修(北関東連絡協議会事業として宮城県名取市~閖上地区の視察。) (11月2日~3日)
- 2018年(平成30年) ・群馬県危機管理フェア参加。(1月19日~20日) ・北関東連絡協議会と本部共催によるスキルアップ研修(宇都宮市)参加。(1月28日) ・高崎市との「防災に係る相互協力に関する協定(災害時応援協定)」締結。(2月7日) ・新人会員フォローアップ研修(昭和庁舎)(6月3日) ・ぐんま防災アドバイザーフォローアップ研修講師支援(7月28日) ・群馬県との「地域災害対応力支援事業(HUG/DIG)」運営業務の委託契約締結。(6月15日) ・群馬県防災訓練参加(藤岡市)(9月1日) ・北関東連絡協議会事業の被災地現地研修(岩手県陸前高田市)に参加。(11月2日~3日)
- 2019年(令和元年)・群馬県危機管理展フェア参加。(1月18日~19日) ・新人会員フォローアップ研修(高崎市総合福祉センター)(6月2日) ・群馬県との「地域災害対応力支援事業(HUG/DIG)」運営業務の委託契約締結。(6月17日) ・群馬県防災訓練参加(富岡市上黒岩地内)(9月7日) ・ぐんま防災アドバイザー防災士養成講座講師依頼を群馬県より受託。(9月15日) ・北関東連絡協議会事業の現地訓練(そなエリア)参加。(11月16日) ・ぐんま防災アドバイザーフォローアップ研修講師支援(7月27日) ・台風15号による被災地支援活動(千葉県山武市3名)(9月20日)
- 2020年(令和2年) ・群馬県危機管理展フェア参加(1月17日~18日) ・ぐんま防災アドバイザーフォローアップ研修講師支援(2月1日・10月17日) ・県支部と「日本放送協会前橋放送局との連携協力に関する協定書」締結(4月16日) ・台風19号による被災地支援活動(嬬恋村田代地区3名、栃木県佐野市5名)(10月28日~31日) ・ぐんま防災アドバイザー防災士養成講座講師依頼を群馬県より受託。(12月12日~13日)
- 2021年(令和3年) ・群馬県危機管理展フェア参加(1月24日~31日)(新型コロナウイルスの感染予防のためWeb上での参加。) ・群馬県防災会議第8号委員に赤羽副支部長が再任。(任期は令和3年1月~令和5年1月) ・支部長交代、新体制により新年度がスタート。 第3代支部長に赤羽潤子氏、第2代支部長の飯塚宗夫氏は事務局長へ。 ・支部ホームページをリニューアル ・新人会員フォローアップ研修(高崎福祉センター)(6月6日)